斜里岳は「熊」の生息地でもあり、基本的に山中でのテント等での寝泊りは禁止。また二次災害の点から夜間の捜索は行わず、翌日の夜明けに入山予定で捜索隊を準備しました。
私は深夜に自宅へ戻り翌朝4時に起床、山小屋へ向かいました。途中で携帯電話に連絡あり、4時20分ごろ自力で下山との事。
山小屋に到着すると、警察の事情聴取中でしたが、家族から捜索隊の要請が出ていたことを聞き、肩を落としていました。
近年中高年の「百名山」登山が盛んで、斜里岳にも年間1万人の登山者が訪れますが、くれぐれも、単独登山名は危険ですので注意下さい。また清里町には有料ですが登山ガイドもおりますので、是非ご利用下さい。
ちなみに、この福島県の登山者は下山途中で日没になり、岩陰で夜明けを待っていたそうですが、斜里岳山中の夜間の気温は夏でも7~8度で、大変寒かったとの事。
![](http://lh5.ggpht.com/kiyosatokankou/SLIJwZ-x2MI/AAAAAAAAA9M/HHjM3ARvBbs/s400/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%20691.jpg)
![](http://lh5.ggpht.com/kiyosatokankou/SLIJw-5L2lI/AAAAAAAAA9U/b_29xNr0qEM/s400/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%20692.jpg)
私は折角山小屋まで行ったので写真撮影。遭難でなくは先ずはめでたし。でも眠い…。
![](http://lh3.ggpht.com/kiyosatokankou/SLIJxDfIkSI/AAAAAAAAA9c/YxSrrj3P-DU/s400/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%20693.jpg)
![](http://lh6.ggpht.com/kiyosatokankou/SLIJxZKyOhI/AAAAAAAAA9k/Z5nrorgq8i4/s400/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%20694.jpg)