いよいよ待望の流氷がオホーツクの各地で見ることができるようになりました。
陸地への接岸はまだのところも多いようですが、はっきり目視できる状態になっている地域が多いです。
今のところ、能取岬、二つ岩、北浜(各網走市)、フレトイ展望台(小清水町)、日の出、オシンコシンの滝、ウトロ、幌別橋、プユニ岬、フレペの滝(斜里町)で流氷のある景観を見ることができます。
ウトロ周辺では一時接岸した時期もありましたが、今はちょっと沖に離れています。
東オホーツクガイド協会では、流氷のある東オホーツクとその周辺を含めたガイドを実施しています。
本州各地から航空券と宿泊等をセットにした格安パック、札幌等から鉄道の乗車券・特急券と宿泊等を格安パックにしたものをご紹介することができますので、お気軽にお問い合わせください。
2007年1月29日月曜日
2007年1月26日金曜日
流氷が接岸しました!
オホーツク地域全域で流氷が接岸しました。
東オホーツクの網走・小清水・斜里の3つの自治体の海岸にはそれぞれ流氷がびっしりです。
ここまで流氷がびっしり接岸したのは数年ぶりのことかと思います。
接岸は例年よりかなり早いです。
写真は、小清水町のJR浜小清水駅に近いフレトイ海岸で撮影してきました。
この海岸は、流氷に身近に接する場として去年もいろいろなお客様をご案内させていただいた海岸です。
これだけ身近に流氷を体験できる場はないと大好評です。
いよいよこの季節の本格的な自然体験シーズンになります。
ぜひ多くの方の訪問をお待ちしています。
東オホーツクの網走・小清水・斜里の3つの自治体の海岸にはそれぞれ流氷がびっしりです。
ここまで流氷がびっしり接岸したのは数年ぶりのことかと思います。
接岸は例年よりかなり早いです。
写真は、小清水町のJR浜小清水駅に近いフレトイ海岸で撮影してきました。
この海岸は、流氷に身近に接する場として去年もいろいろなお客様をご案内させていただいた海岸です。
これだけ身近に流氷を体験できる場はないと大好評です。
いよいよこの季節の本格的な自然体験シーズンになります。
ぜひ多くの方の訪問をお待ちしています。
2007年1月21日日曜日
流氷の接岸間近
東オホーツクのオホーツク海では各地で流氷が観察されるようになってきました。
写真は小清水海岸から撮影したもので、水平線の上に白い帯が見られます。
能取岬の沖から知床方面に移動しているようです。
ここ数日の間に陸地に接岸すると思われます。
いよいよ東オホーツクに本格的な流氷の季節が到来します。
本州の新聞等の記事では、流氷が来ると街は氷に閉ざされるような書き方がされるようですが、流氷がこの東オホーツクに到来することで各街は活気づくとも言えます。
私たちも流氷の到来にワクワクしているところです。
写真は小清水海岸から撮影したもので、水平線の上に白い帯が見られます。
能取岬の沖から知床方面に移動しているようです。
ここ数日の間に陸地に接岸すると思われます。
いよいよ東オホーツクに本格的な流氷の季節が到来します。
本州の新聞等の記事では、流氷が来ると街は氷に閉ざされるような書き方がされるようですが、流氷がこの東オホーツクに到来することで各街は活気づくとも言えます。
私たちも流氷の到来にワクワクしているところです。
2007年1月11日木曜日
もうすぐ流氷が・・・
しばらくご無沙汰しました。
低気圧の影響で猛烈な風が東オホーツクをおそいました。
オホーツクの北部や内陸部に比べると東オホーツクは積雪量はそれほどではありませんでしたが、風の影響でいろいろなところに吹きだまりができています。
風がおさまり穏やかな快晴の日々が戻り、東オホーツクの各地を歩き回ると素朴ながらいろいろな美観に出会うことができます。
雪の白、空の青、そしてそこにワンポイントで防風林のある景観は東オホーツクの素朴な美しさを表現しているように思います。
一方、流氷の便りとしては、紋別の100kmあたりまで来ているとの情報があります。
ひょっとすると今週末あたりに知床に流氷が接岸することになるかもしれません。
いずれにしても例年よりちょっと早めという話です。
これから流氷が東オホーツクに到達するとまた楽しみが増えます。
低気圧の影響で猛烈な風が東オホーツクをおそいました。
オホーツクの北部や内陸部に比べると東オホーツクは積雪量はそれほどではありませんでしたが、風の影響でいろいろなところに吹きだまりができています。
風がおさまり穏やかな快晴の日々が戻り、東オホーツクの各地を歩き回ると素朴ながらいろいろな美観に出会うことができます。
雪の白、空の青、そしてそこにワンポイントで防風林のある景観は東オホーツクの素朴な美しさを表現しているように思います。
一方、流氷の便りとしては、紋別の100kmあたりまで来ているとの情報があります。
ひょっとすると今週末あたりに知床に流氷が接岸することになるかもしれません。
いずれにしても例年よりちょっと早めという話です。
これから流氷が東オホーツクに到達するとまた楽しみが増えます。
2007年1月1日月曜日
あけましておめでとうございます。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年も東オホーツクガイド協会をよろしくお願いいたします。
東オホーツクの元旦は晴天に恵まれました。
午後からはちょっと雲が多くなったものの、夕陽に映った斜里岳は絶景でした。
今冬のオホーツクの流氷ツアー、そして春以降の自然ツアーに関して、いろいろ準備を進めています。
東オホーツクの自然を体全体で感じていただき、この東オホーツク全体の奥の深さを少しでも体験的に知っていただきたいといことを大切にしていきたいと考えています。
1月には流氷がやってくる予定です。流氷に関する情報をいろいろご案内したいと思っています。
あけましておめでとうございます。
今年も東オホーツクガイド協会をよろしくお願いいたします。
東オホーツクの元旦は晴天に恵まれました。
午後からはちょっと雲が多くなったものの、夕陽に映った斜里岳は絶景でした。
今冬のオホーツクの流氷ツアー、そして春以降の自然ツアーに関して、いろいろ準備を進めています。
東オホーツクの自然を体全体で感じていただき、この東オホーツク全体の奥の深さを少しでも体験的に知っていただきたいといことを大切にしていきたいと考えています。
1月には流氷がやってくる予定です。流氷に関する情報をいろいろご案内したいと思っています。
登録:
投稿 (Atom)