2021年1月7日木曜日
新年あけましておめでとうございます
2020年9月15日火曜日
【北海道・清里】清里焼酎醸造所で、今シーズン初のじゃがいも焼酎の仕込み作業が始まりました‼
2020年9月1日火曜日
きよ~る収穫祭
今年もきよ~る収穫祭開催いたします。
毎年元気メロンやとうもろこしなどを販売している「きよ~る収穫祭」を今年も開催いたします!
コロナウイルスによって、暗い世の中になっておりますが、元気に開催していきたいと思っております。つきましては、皆様にはお手数おかけしますが、コロナウイルス感染症対策としまして、風邪症状がある方、体温が37.5℃以上ある方、体調不良の方などは、ご来場をご遠慮いただきます。「きよ~る収穫祭」当日にも、検温させていただきますので、ご協力お願い致します。
※新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードにご協力ください。
今年の収穫祭は毎年おなじみの清里元気メロン、トウモロコシ、ジャガイモ、生そば、プルーン、えだまめ、など様々な旬の野菜などが販売されます!猛暑や干ばつなどで野菜が高騰しているなか、お財布に優しい価格になっておりますのでご来場お待ちしております。
また、きよ~るで新発売「清里100%おやき」販売致します!
1個120円になりますが、5個パックでお買い上げいただくと、500円になります。
味は、王道のあんこ、子供が大好きであるクリームの2種類ご用意させていただきます。
なお、各店舗商品に限りがあります。品切れ次第店舗ごとで閉店させていただきますので、
お早めにご来場いただいたほうが良いかもしれません。
イベントが中止になり、肩を落としていたお祭り好きの皆様はぜひ足をお運びください!
しつこく言わせていただきますが、コロナウイルス感染症は一人一人の意識で感染症を広めず、今まで通りのイベントが行えます。マスクの着用、手指の消毒、体調管理、検温、手洗いうがい、咳エチケットなど、例を挙げれば数え切れませんが、感染予防対策を一人一人意識しましょう。
2020年7月30日木曜日
豪華観光列車『ロイヤルエクスプレス号』が清里町にやってきました!!
2020年7月29日水曜日
「きよ~る祭り」レポート
皆さん、なかなか夏らしい日が続きませんが、お元気でしょうか?
まだまだ「きよ~る」売店のレジ打ちが苦手な新人スタッフAです。
もう本当に苦手で、最近では近所のスーパーやコンビニの店員さんを心の底から尊敬しています。
あ、もちろん同僚のスタッフも尊敬していますよ。
今回はトピックスにも投稿した「きよ~る祭り」について、ちょっとだけ真面目に、かつ個人的感想も交えてレポートしたいと思います。
このお祭りは、「きよ~る」のオープン記念イベントとして毎年開催されているものですが、今年で4回目となります。
今年の開催にあたっては、新型コロナウィルスの関係で様々なイベントが中止となる中、このイベントに対しても開催することを快く思わない方もいらっしゃったと思います。
ですが、その反面、寂しく思われている方も多いと感じておりましたので、できる限りのウィルス感染防止対策をとりながら、少しでも皆さんに安心して楽しんで頂ける方法を模索しながらの開催となりました。
受付では来場者の方に手の消毒、マスク着用、検温の他、万一に備えてお名前と連絡先の記入をお願いし、その他に手洗い場も設置して感染予防に努めました。
また、会場内も出来るだけ過密にならないよう、テーブルなども間隔を空けてゆとりをもった配置を心がけました。
これらの対策をしながらのイベント開催ですので、不自由に感じられる方もいるかなと思いましたが、来場者の皆様も各自に感染予防の意識を高く持たれていたので、主催者として当初心配していた過密状態は避けられたのではないかと思います。
その様な、いつもとは違う雰囲気で始まった「きよ~る祭り」ですが、会場内では、石窯で焼いたピザや取れたての新鮮野菜、手作りのお弁当やパンなどの販売の他、商工会青年部によるバッテリーカーに射的など、ご家族連れで楽しめる内容になったのではないかと思っています。
催し物の内容については、この後できるだけ多く紹介して行きます。
会場に入って一番最初に目にとまるのが本格的な石窯で焼いたピザです。
やっぱり焼きたてなので、ピザは人気がありました。大人から子供まで、好きな人が多いですよね。焼く人も大変そうで何人も交代で焼いてましたが、その中の一人に当協会の会長もいてビックリしました。(会長頑張ってるな~)
また、今年から参加して頂いた出店者も、午前中に売り切れたようで安心しました。(私も食べたかったなぁ・・・今度食べに行こう)
こちらはパンとドーナッツのお店と、採れたて野菜のお店です。
ニュースになっていましたが、今年は野菜の値段が高騰しているらしいですね。
野菜を買った人はお得だったのではないでしょうか。
この他にも、金時甘納豆やプラムジャム、ソフトクリームに手作りアクセサリーなど、お買い得品がたくさんありました。
こちらは子供に大人気、バッテリーカーと射的です。
そう言えば、イベントが終了して撤収作業をしている時に遅れて来場された方がおりまして、バッテリーカーに乗れなかった子供が泣いて、お母さんが困っていると、商工青年部の方が「好きなだけ乗っていいぞ」と言って乗せてあげました。私、涙もろいので、なんだか心と目頭が熱くなりましたね。
観光協会のこどもビンゴ大会はコロナ感染予防で立ち位置を決めて、間隔をあけて行いました。子供だから言うことを聞いてくれるか心配しましたが、みんなルールを守って真剣な眼差しでした。
ビンゴに当たったチビッコたち、とても嬉しそうでした。ビンゴに当たらなかった子供たちも、参加賞を貰って嬉しそうでした。みんな良かったね。
その他にも、会場内で1店舗300円以上、2店舗でお買い物して頂いた方には、豪華商品が当たる「ガラポン抽選会」も行いました。
ガラポンを回すのはコロナ対策のため、本人ではなくスタッフが回させてもらいましたが、責任重大です。ですが、外れても皆さん笑顔で安心しました。
当選された方、おめでとうございます。外れた方、恨まないでくださいね。
こちらは非公認ご当地キャラクターの「きよっぴ」と「セイリュウジン」のキャラクターショーです。子供にも分かり易い内容ですが、ショーのテーマがなかなか良くて、私のような初老のおじさんでも見入ってしまいました。
最後は、地元アマチュアバンド「IH酔飯器」によるアコースティクライブが行われ、若者に人気の菅田将暉の曲や、最近話題になっている瑛人の「香水」、私世代には懐かしいフォークソングまで全6曲を歌って頂きました。
私、初めて聞きましたけど、上手くてビックリしました。特にフォーク世代なので、とても良かったです。
個人的にはリハで歌っていた「納豆・空豆・ピーナッツ」?いや、NSPの曲も聞きたかったなぁ。
それにしても一番若いメンバーの彼、カッコいいなぁ。
彼の写真だけ大きくしちゃお。今回一番のサービスカットです。
何はともあれ、まだまだコロナ感染予防の効果があったのか油断は出来ませんが、大きな事故や怪我がなくイベントを終了することが出来て、ひと安心と言ったところでしょうか。
午前10時から午後2時までの短い時間でしたが、ご来場いただいた皆様、何もない今年の夏を少しは楽しんで頂けたでしょうか? 本当にありがとうございました。
また、この様な時期に出店して頂きました協力店の皆様、裏方の仕事にご協力頂いた町職員の皆様、ありがとうございました。
たくさんのご家族の、特に子供たちの笑顔が見られて、いい一日でした。