今日は待ちに待った斜里岳の山開きです。午前6時30分に安全祈願祭を執り行い、午前7時頃から次々と登山愛好家の皆様が斜里岳山頂を目指して登って行かれました。登山者名簿を確認したところ、朝の時点で100名を超えておりました。
天気にも恵まれて、暑くなり過ぎないか心配なくらいです。今年は当観光協会スタッフ2名もPR動画を撮るため登っていますが、登山に来られた皆様が無事に下山されるのを祈るばかりです。
今日は待ちに待った斜里岳の山開きです。午前6時30分に安全祈願祭を執り行い、午前7時頃から次々と登山愛好家の皆様が斜里岳山頂を目指して登って行かれました。登山者名簿を確認したところ、朝の時点で100名を超えておりました。
天気にも恵まれて、暑くなり過ぎないか心配なくらいです。今年は当観光協会スタッフ2名もPR動画を撮るため登っていますが、登山に来られた皆様が無事に下山されるのを祈るばかりです。
6月25日(日)に斜里岳が山開きとなります。当日は午前6時30分に安全祈願祭を執り行い、7時すぎにガイド付きの記念登山会を行う予定になっております。
この山開きに向けて、現在登山道整備を行っているところですが、6月17日現在の斜里岳登山道の状況と注意点をお知らせします。
①登山道入口の山小屋「清岳荘」(標高680m)から「上二股」(標高1230m)まで残雪はありません。但し、「万丈の滝」から「見晴らしの滝」の沢登りは溶岩層がむき出しになり滑りやすい箇所がありますので注意してください。
②「上二股」から「馬の背」(標高1430m)の間には残雪があります。特に「馬の背」周辺の残雪は山開きまでには溶けると予想していますが、その前に登られる方は軽アイゼンはあった方が良いと思われます。
③「胸突き八丁」周辺と、「竜神の池」周回道は灌木枝が伸びている箇所があります。
④「熊見峠」(標高1230m)下部に土嚢崩れがなどが見受けられます。
⑤「羽衣の滝」などの場所を示す看板が一部消失したり、かなり劣化している箇所があります。山開き前に登山道整備と併せて新しい看板に付け替えを計画しておりますが、天候により作業が遅れる場合もありますので、ご承知おきください。
滝登りのピークは7月ですが、暖かい日の夕方は数多くジャンプしています!
「サクラマス」が何回も何回もジャンプして滝登りに挑戦しています。
ぜひ「さくらの滝」に行って「サクラマス」の滝登りを応援しましょう!!
4月から入社しました。新人スタッフNです。
私は清里町出身の清里育ちなので、地元である清里町の魅力や観光情報をお客様に発信できるよう精進してまいります。
私がおすすめする観光地は「神の子池」です。ここは他の池と違い青く澄み渡っていて、神秘的で圧倒されます。ちなみに、一番青いときに見たいという方は、日差しが高くて光が湖面に射す時間がおすすめです。
早く仕事を覚えて一人前に働けるようになりたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今回は初回特別価格一名様1,000円にて、清里焼酎の清里・樽を飲み放題・簡単なおつまみも用意しております。(原酒は1ショット100円・原酒5年は1ショット200円)別途かかります。
色々な飲み方が出来るよう、炭酸やライム、レモン等をご用意しております。
地元の特産品である清里焼酎の美味しさを再発見してみませんか?
前売り券は、きよさと観光協会にて販売しております。
ぜひ、皆様のお越しをお待ちしております。
TEL : 0152 - 25 - 4111
FAX : 0152 - 26 - 7508