8月16日(土) きよさと観光協会で育てている じゃがいも・トウモロコシの畑は、順調に育っています。
植えた時期が遅かったため、収穫にはまだ少し時間がかかります。
斜里岳を観ながら収穫を楽しめるので、時期がきましたらお知らせいたします。
8月16日(土) きよさと観光協会で育てている じゃがいも・トウモロコシの畑は、順調に育っています。
植えた時期が遅かったため、収穫にはまだ少し時間がかかります。
斜里岳を観ながら収穫を楽しめるので、時期がきましたらお知らせいたします。
「裏摩周外輪山・神の子池トレイル」の利用者を集計するために、トレイルコース各2つの入口にカウンターを設置しました。
トレイルを歩く際は、お一人様一回 カウンターを押すのにご協力下さい。
裏摩周展望デッキ横入口に一か所(西別岳・摩周岳側に行く方)
清里焼酎誕生50周年を記念して、雑誌「HO」に清里町が特集されます。その特集記事の一部として「裏摩周外輪山トレイル」も取り上げて頂けることになり、トレイル取材に同行してきました。
天気はあまり良くありませんでしたが、取材にご協力いただいた皆さんと和気あいあいとした雰囲気で、思わず取材を忘れて楽しんでしまいました。なお、雑誌の発売日は8月25日です。是非お買い求めください。
今年も7月5日(土)、7月6日(日)の2日間にわたり「グランフォンドきよさと2025」が開催され、約180名の方々に参加していただきました。
当日は参加者の意気込みを反映してか、とても熱い(暑い)一日となりましたが、若干名のコース変更とリタイヤがあっただけで大きな事故なく無事に終了することが出来ました。
これも偏に参加者皆様及びボランティアスタッフ皆様の安全に対する配慮の賜物と感謝申し上げる次第です。
また、今年もご協力いただいた「なかしべつ観光協会」の皆様にも、この場をお借りして感謝申し上げます。
今年の大会に参加された皆様、諸事情で参加できなかった皆様、来年もお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
いよいよ6月29日(日)に「斜里岳山開き」となります。これに合わせ、6月17日に登山道整備に行ってきましたので、その時の状況をお知らせします。
6/2より、裏摩周外輪山・神の子池トレイルが開通いたします。
無事に整備が終わり歩きやすくなっておりますが、野生動物に注意してお楽しみ下さい。
トレイルについては、下記サイトをご覧下さい。
裏摩周外輪山・神の子池トレイル | Uramashu Outer Rim Mountains Kaminokouke Pond Trail
突然ですが、6月22日(日)に「北海道道東トレイル」の一部である、「裏摩周外輪山・神の子池トレイル」を歩くイベントを開催します。
集合日時:2025年6月22日(日)午前7時
集合場所:情報交流施設きよ~る
参加費:一人 3,000円
申込締切:6月18日(水)
注意事項
・昼食は持参してください。
・山道を歩きますので、歩きやすい服装でお越しください。
・小雨決行(中止の場合はご連絡します。)
・定員30人まで
・中学生以上
ご応募お待ちしております。
きよーるカフェにて、人気だったおやきの「揚げカレー」が再登場。
さらに、新商品「フライドポテト」が販売中です。
フライドポテトは清里産のじゃがいもを使用し、季節によって芋の種類が変わります。本年度、7月5日(土)・7月6日(日)開催の「グランフォンドきよさと2025」について、参加申し込み受付を開始しました。
お申し込みは、下記にある「グランフォンドきよさと公式サイト」で受付しております。詳しくは公式サイトをご覧ください。
スポーツエントリーは4/14日より受付開始いたしました。
皆様のご参加お待ちしております。
グランフォンドきよさと(ホーム) - グランフォンドきよさと −北海道清里町の大自然を走るサイクリングイベント!
3/8に今年度最後の「ほしかぜの丘ムーンウォークスノーシューツアー」を行い、気温は-2度、月は雲に隠れたり出たりを繰り返すなか、ほしかぜの丘に向かいました。
夜にスノーシューを履いて出かける初めての試みは、参加者に絶賛され、次回の開催を熱望されました。
暖かい飲み物を飲みながら月が出るのを待ち、ライトアートで「KIYOSATO」を撮影。普段できないような事をハイテンションで行う参加者の皆さんでした。
2月22日(土)と23日(日)に緑町の旧緑小学校校庭でキャンドルナイトが行われていました。情報を聞きつけて行ってまいりましたが、皆様にお知らせするのが終了後になってしまい、大変申し訳ありません。
ですが、大変すばらしい出来栄えでしたのでこの場を借りてご紹介させて頂きます。
2月2日、清里町ウィンターフェスティバルが無事に終了しました。
来場者数は約300人を超え、大いに盛り上がりました。
設置していたジャンボすべり台やかまくらは喜ばれ、イベントの宝探し・雪だるま落とし・人間カーリング・雪上人力ばんばと参加していただいた方には厚くお礼申し上げます。
来年度もご参加よろしくお願いいたします。
TEL : 0152 - 25 - 4111
FAX : 0152 - 26 - 7508