12月11日(土)清里町コミュニティセンターで地産地消にこだわった「清里特産品の夕べ」が開催されました。
この催しは、商工会や、清里町・JA清里町農協・清里町長いも生産組合などが協力し、清里町の主産業である農産加工品などのPRを目的に開催されました。
会場入口には「清里じゃがいも焼酎」の試飲(3種類を無料飲み放題)が行われました。
また試食コーナーには「清里産長いも料理10品」「清里産小麦<春よ恋>を使用したパン・石窯ピザ・らーめん」清里産野菜の「漬物」「清里産牛肉料理」などが用意され、沢山の方が清里の味を楽しまれました。
1階では、「清里じゃがいも焼酎」「長いも」「漬物」「パン」「小麦粉」「澱粉」「ラーメン」「そば」などの特産品販売が行われました。
2010年12月20日月曜日
2010年12月17日金曜日
商工会のクリスマスとポケットパークのイルミネーション
毎年12月には商工会の「清里町コミュニティセンター」の1階に、クリスマスツリーを飾り、お買物に訪れる方に12月を意識して戴きます。
また、商店街の中心あるポケットパークには、イルミネーションが取り付けられています。
このポケットパークは、春から秋までの間、清里町の「花と緑と交流のまちづくり」事業に地元自治会が協力下さり、花の公園となっています。
また、商店街の中心あるポケットパークには、イルミネーションが取り付けられています。
このポケットパークは、春から秋までの間、清里町の「花と緑と交流のまちづくり」事業に地元自治会が協力下さり、花の公園となっています。
2010年12月15日水曜日
「サイクリスト呼び込みトライアルプロジェクト事業」を実施しました。
清里町は農村景観が素晴しく「日本の歩きたくなる道100選」にも選ばれており、ウォーキングが盛んです。
商工会ではこの度、この自然景観を活かした「サイクリスト」受け入れのための調査を行いました。
清里町の魅力的な資源の発掘、サイクリングコースの案内表示や宿泊・休憩場所・トイレ施設など、実際にコースを設定し、自転車で回って戴きました。
今回の調査をもとに、来年は受け入れ態勢を整備したいと考えています。
ゆっくりご覧下さり、清里町を感じてください。
北海道オホーツク 清里町のすばらしいサイクリングエリア 「Pottering Album」の HPは ≫ こちら
商工会ではこの度、この自然景観を活かした「サイクリスト」受け入れのための調査を行いました。
清里町の魅力的な資源の発掘、サイクリングコースの案内表示や宿泊・休憩場所・トイレ施設など、実際にコースを設定し、自転車で回って戴きました。
今回の調査をもとに、来年は受け入れ態勢を整備したいと考えています。
ゆっくりご覧下さり、清里町を感じてください。
北海道オホーツク 清里町のすばらしいサイクリングエリア 「Pottering Album」の HPは ≫ こちら
2010年12月2日木曜日
清里町商店街のイルミネーション
清里町の中央商店街では10年以上前から12月1日~2月末まで商店街の街路樹にイルミネーションを取り付けて冬の商店街を演出していました。
この間毎年、商店街の皆さんが総出で木にはしごをかけたり、電気工事車で取り付け及び取り外し作業を行ってきましたが、危険性もあり3年前から木製プランターにツリー設置型のイルミネーションに変更しました。勿論LED電球を使用しています。
テレビでは、表参道・札幌大通公園などの豪華イルミネーションが映し出されています。
比較になりませんが清里町も11月末から点灯していますので、お近くにおいでの際はご覧下さい。尚、このプランターは夏の間は「花のプランター」として活躍しています。
近くの住宅の車庫に「豪華なイルミネーション」が取り付けられていましたので紹介します。
この間毎年、商店街の皆さんが総出で木にはしごをかけたり、電気工事車で取り付け及び取り外し作業を行ってきましたが、危険性もあり3年前から木製プランターにツリー設置型のイルミネーションに変更しました。勿論LED電球を使用しています。
テレビでは、表参道・札幌大通公園などの豪華イルミネーションが映し出されています。
比較になりませんが清里町も11月末から点灯していますので、お近くにおいでの際はご覧下さい。尚、このプランターは夏の間は「花のプランター」として活躍しています。
近くの住宅の車庫に「豪華なイルミネーション」が取り付けられていましたので紹介します。
2010年12月1日水曜日
濤沸湖の白鳥
先日、朝7時頃、濤沸湖に立ち寄りました。
車の温度計で外気温度は2度でした。
寒さか、早朝のためか、餌やりの観光客がいない為か解かりませんが、白鳥は岸辺からかなり遠くにいた為、私のカメラの望遠ではこの程度です。
近くに寄ってきたのは鴎と鴨でした。
餌売りの店も、まだ開店していませんでしたので、鴨も近くによってきませんでした。
まだ白鳥の数も少ない様ですが、間も無く沢山渡ってくると思います。
車の温度計で外気温度は2度でした。
寒さか、早朝のためか、餌やりの観光客がいない為か解かりませんが、白鳥は岸辺からかなり遠くにいた為、私のカメラの望遠ではこの程度です。
近くに寄ってきたのは鴎と鴨でした。
餌売りの店も、まだ開店していませんでしたので、鴨も近くによってきませんでした。
まだ白鳥の数も少ない様ですが、間も無く沢山渡ってくると思います。
登録:
投稿 (Atom)